【 2023/令和7年5月6日(火)赤口 】 札幌は、ゴールデンウィークが終わると暖かい季節の到来。肌寒さが無くなり季節の変わり目、四季を感じる事ができます。
【 2025/令和7年1月1日(水)先勝 】 明けましておめでとうございます ”いずし”は、食べたかな?味はどうだったかな?口に合ったかな?っと、
【 2024/令和6年12月28日(土)友引 】 今年の営業は、本日をもって終了です。又、次年度のご注文は、2025/令和7年11月1日(土)より受付を始めます。
【 2024/令和5年11月30日(土)先負 】 今年の冬季限定「いずし」のご注文は、出荷予定量に達した為、本日、只今をもって終了いたします。 完成予定日は、
【 2024/令和6年10月19日(土)先勝 】 今年も冬季限定「いずし」のご注文を11月1日(金)より承ります。 昨年同様、販売予定量に達しましたら
【 2024/令和6年9月21日(土)友引 】 北海道の夏は短い!今年は、暑い日が長く続くこともなく過ごし易い日が多かった気がしますね。 さて、来月からは
【 2024/令和6年3月9日(土)大安 】 日中はポカポカ、夜は冷え冷え。寒暖の差がありすぎて風邪のひきやすい時季になりましね。 さて、令和6年度は、
【 2024/令和6年1月4日(木)先負 】 明けましておめでとうございます 昨年の営業は、12月28日をもって無事終了しました。又、次年度のご注文は、
【 2023/令和5年11月25日(土)仏滅 】 今年の冬季限定「いずし」のご注文は、出荷予定量に達した為、本日、只今をもって終了いたします。 完成予定日は、
【 2023/令和5年10月11日(水)仏滅 】 先週は雨が多かったので、残暑も吹っ飛び秋が一気に迫ってきた感じ。 又、キャンプをするには虫も少なくなり
【 2023/令和5年7月17日(月)仏滅 】 本日は、「海の日」。ちょっと曇り空。先週末は雨だったので少しヒンヤリ感が残り過ごし易いですね。
【 2023/令和5年3月20日(月)赤口 】 最近の卒業という言葉には、色々な意味を混めて使われる様になり、ある意味、便利な言葉になったような気がします。
【 2023/令和5年2月3日(金)先勝 】 今日は、節分。子どもの頃は豆をまいてワイワイするのが楽しかったですが、大人になると後片付けの事を考えますよね。
【 2023/令和5年1月1日(日)先負 】 明けましておめでとうございます 昨年の営業は、12月28日をもって無事終了しました。又、次年度のご注文は、
【 2022/令和4年12月28日(水)大安 】 今年の営業は、本日、午後5時をもって終了です。又、次年度のご注文は、2023/令和5年11月1日(水)より受付を始めます。
【 2022/令和4年11月28日(月)先負 】 今年の冬季限定「いずし」のご注文は、出荷予定量に達した為、本日、只今をもって終了いたします。 完成予定日は、
【 2022/令和4年11月7日(月)大安 】 今年も冬季限定「いずし」のご注文を11月1日(火)より承っております。 昨年同様、販売予定量に
【 2022/令和4年10月10日(月)大安 】 当店では、鮭を山漬けにする際、イラストのイメージの様な形でやっております。利点は、衛生かつ管理しやすい事。
【 2022/令和4年9月11日(日)大安 】 ここ数日、朝と夜の気温が下がっているのを肌で感じるようになって来ました。 さて、食欲の秋になって思いつく食べ物は・・・、
【 2022/令和4年8月8日(月)大安 】 人それぞれですが、お盆が終わると夏も同時に終りを告げている感じがします。抽象的な言い回しになりますが、風が変わる感じです。
【 2022/令和4年7月10日(日)仏滅 】 真夏の夜に ドドォーン と周りに響くと音。ふと音の方に顔を向けると打ち上げ花火が夜空を照らす。平和であり続けたいですね。
【 2022/令和4年6月7日(火)先勝 】 YOSAKOIソーラン祭りが、6月8日(水)~12日(日)の期間で開催されます。 そして、札幌まつりは、
【 2022/令和4年5月2日(月)大安 】 既に始まっているゴールデンウィーク。休みを上手に取ることが可能であれば最大10連休。 さてさて、家の中で
【 2022/令和4年4月5日(火)先勝 】 やっと春がきたと肌で感じる事ができる季節の到来です。雪解けも進みポカポカ陽気で、気持ちのいい日が続いている札幌。
【 2022/令和4年3月3日(木)友引 】 今年の「ひな祭り」は、お内裏様のイラスト画像に挑戦してみました。ほっこりして頂ければ幸いです。 全てのWebページの
【 2022/令和4年2月3日(木)先負 】 節分と言えば「鬼は外、福は内」っと声を出して豆をまき年齢の数だけ豆を食べる厄除け。ここ数年、豆よりも恵方巻のあり方
【 2022/令和4年1月1日(土)先負 】 明けましておめでとうございます 昨年の営業は、12月28日をもって無事終了しました。又、次年度のご注文は、
【 2021/令和3年12月28日(火)大安 】 今年の営業は、本日、午後5時をもって終了です。又、次年度のご注文は、2022/令和4年11月1日(火)より受付を始めます。
【 2021/令和3年11月22日(月)先負 】 今季の「いずし」の販売は、出荷予定量に達した為、本日をもって終了いたします。 さて、11月に入ってからは、
【 2021/令和3年10月28日(木)先勝 】 今年も冬季限定「いずし」のご注文を11月1日(月)より承ります。 販売予定量に達しましたら注文の受付期間中で
【 2021/令和3年9月26日(日)先負 】 ここ最近、夕方から朝方にかけて寒さを肌で感じれるほど冷え込んできている。秋ですね~。
【 2021/令和3年7月22日(木)赤口 】 暑い・・・。とにかく暑いの一言。そして21年振りの猛暑。じとじと汗が額から溢れ出します。
【 2021/令和3年5月5日(水)友引 】 こどもの日という事で、五月人形に扮したイラストに挑戦してみましたが、雪だるまの頭に 兜 を被せただけの仕様です。
【 2021/令和3年3月12日(金)大安 】 現在、当店で使っている「道具(調理器具)」と「使い方」をイラスト風に表現しご紹介いたします。
【 2021/令和3年1月1日(金)仏滅 】 明けましておめでとうございます 昨年の営業は、12月28日をもって無事終了しました。又、次年度のご注文は、
【 2020/令和2年10月15日(木)赤口 】 今年もハロウィンが終わると「いずし」の注文が始まります。当店では、すでに鮭を山漬けにし、来月の漬込みの下準備を
【 2020/令和2年3月16日(月)大安 】 新元号に合わせてホームページをリニューアルしました。ここからまた新しい情報を積み重ねて行きたいと考えております。
2025年11月(令和7年)
2025年12月(令和7年)